【比較】SARASAシリーズ3種を徹底ヒカク! #3 修正テープの上から書いてみたらどうなる?

こんにちは、モギです△


毎週火曜日は、ヒカクの日です!!(勝手に認定)


先週は一つも投稿できなくてごめんなさい。


なんとか立て込んでいた課題をそれなりに(?)やっつけたのでブログ再開します!




という訳で、今回はSARASAシリーズ比較、第3弾です。


#1 と #2 の記事のリンクも貼っておきますので、


まだご覧になっていない方は是非!



第3弾は、追追加実験(初めて聞いた)を行った結果を報告します。


テーマは…



「今までの実験で全然にじんでこなかったドライとマークオン、

修正テープに書いたらにじむ?」

です。


修正テープの性能にもよるかな…とは思いますが、

今回実験に使用する修正テープには絶大な信頼を置いているので

きっといい結果が得られることでしょう…!期待します!


その信頼している相棒は、

PLUSさんの「WHIPER(ホワイパー) PT」です。

この商品の一つ前に発売されていた

「WHIPER MR」の時から愛用しています。好き…。




実験方法

  1. 修正テープを引く

  2. その上から文字を書く

  3. 文字を擦る



さあ、それでは実験スタート!


追追加実験

Q. 修正テープの上に書いた文字はどうなる?



1番手:サラサクリップ


ザっとインクがにじみました。

普通はこうなるよ。




2番手:サラサドライ


さすがのドライでも修正テープには勝てなかったか…


出るインクの量が先ほどのサラサクリップよりも多いのでよりにじんでいる気がしました。




3番手:サラサマークオン


なん…だと……?

”ク”の文字以外全然にじみませんでした!!!!


マジかよマークオン!!!こんなもん買うしかないだろ!!!💢💢





”マークオンがやばい”ということがお分かりいただけたと思うのですが、


時間を置いてみたら変わるかどうかもう少し実験を続けてみることに。




実験方法

  • 10秒後、20秒後、30秒後…と放置する時間を変えてインクを擦る




結果がこちらです。



非常に見にくくてごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️


でも、

サラサドライのポテンシャルはやっぱり高いんですよ!!

10秒放置してみたらにじむことなく、インクは乾いていました。

サラサクリップの方は10秒では乾かなかったので、

10秒ずつ追加し、30秒でも無理そうだったので

1分放置してみました。

全然にじまないという訳ではありませんが、

ある程度にじみを抑えることができました。



まとめ


  • ドライとマークオンは10秒放置で完璧に乾く

  • クリップは1分放置である程度抑えることができる



はい、ということでいかがでしたか?

今回私が使った修正テープ「WHIPER PT」で得られた結果ですので、

全ての修正テープでこうだ!という訳ではありません。

ご了承ください。

あくまでご参考までに。




ここまでブログを見てくれた皆さん、

お気づきでしょうか。

サラサクリップの良い所が全然出ていないことに。




じゃあ、サラサクリップっていいとこ無しか…🤔?




そんなわけないよ!!!!

ソンナコトナイヨ!!!


サラサクリップのすごい所は何と言っても 色数 です!

公式サイトによりますと、色は全57種だそうです…!

売り場に行ってみるとその種類の豊富さが良く分かりますよね。

絶対棚一つじゃ足りないですもんね。

また、芯径も0.3~1.0㎜まで豊富に揃っています!

用途に合わせて色も芯径も選べるんです。

リンクを貼っておきますので是非色々見てみてください👀



サラサクリップ ZEBRA公式サイトより




速乾性のあるインクを求めている方は、ドライマークオンを、

色や芯径で選びたいという方は、クリップ

是非お手に取ってみてはいかがでしょうか?





個人的な長年の疑問が実験を通して解決できたので、

より文房具会社様へのリスペクトが高まりました。

もう足向けて寝れません。お手上げです。🤷‍♀️


少しでもみなさんのお役に立てたら幸いです💭

それではこの辺で失礼します。

ではまた。




コメント