こんにちは、モギです△
今回は私が受講している授業の課題の一環として、
株式会社TRINITY様からご依頼をいただきましたので、
私が思ったことを含め、読者の皆様にご紹介したいと思います!
目次:
- イベントスタッフアルバイトとは?
- 主な仕事内容
- 特徴やメリット
- モギが感じたこと
- 求人条件
- まとめ
イベントスタッフアルバイトとは?
そもそもイベントスタッフアルバイトって何をするのか?という話。
みなさんもよく目にしていると思いますが、
商業施設や家電量販店の携帯電話イベントで活躍している人たちのことです。
私のバイト先も商業施設の中にありまして、
お買い物をして帰るときは施設内を通って帰りますが、
帰り道にある携帯会社のイベントスタッフさんたちは
すごく明るく楽しそうに働いているのを見かけます。
つい先日見かけた時は、
何かしらの券がが入っていて透明な風船の中で回っているやつ(エアー抽選機というらしいです。語彙力が足らず申し訳ありません。下に画像出しておきます。)に興味を持った小さなお子さんを見たスタッフの方が、抽選機の上の透明の部分を傾けてお子さんに近づけて「あぶないあぶない!!」といって遊んであげていました。
お子さんも楽しそうに笑っていて微笑ましかったです😊
![]() |
エアー抽選機 エアー広告商品専門店 ADSIGN https://www.ad-sign.jp/Goods/172441 |
私はバイト終わりで疲れ切って
生気と覇気のない目をしながら歩いているので、
イベントスタッフの皆さんが大変眩しく見えます……😎🌞
主な仕事内容
そんなイベントスタッフの仕事内容について簡単ではありますが説明します。
<仕事内容>
- 商業施設(ショッピングモール等)での携帯電話イベントの集客及び補助
-
家電量販店携帯電話コーナーでの集客及び簡易接客
(接客は希望者のみ) - イベント参加チケットの配布、声掛け、会場案内などで集客
- 携帯電話業界のプロスタッフによる研修制度が充実
特徴やメリット
次にイベントスタッフアルバイトの特徴やメリットについてです。
私が企業様の資料を見て本当にいいと思ったところを書いてます!
<特徴やメリット>
- 大学生・短大生・専門学生が中心
- 時給が非常に高い(時給1700~2250円)
- 仕事のやりがいを感じることができる
- バイトの体感時間が早い
- イベント参加の小さなお子さんから「ありがとう」をたくさんもらえる
- バイトを楽しみながらコミュニケーション力や行動力など様々な能力を身につけることができる
- 就職面接等で「学生時代に取り組んだアルバイト」をセールスポイントとして話すことができる
まず、「大学生・短大生・専門学生が中心」について。
一緒に働く人が同世代だと気軽に話しやすいと思います。
年齢が近く、気軽に話せることで、年の離れた人には聞きにくい素朴な疑問を聞けるのではないでしょうか。
「時給が非常に高い(1700~2250円)」
これは本当にありがたいですね。
私の周りの大学生は、常に金欠を訴えています。
趣味や食費など何かとお金のかかる大学生、時給が高いに越したことはありません😳
「仕事のやりがいを感じることができる」
「体感時間が早い」
この二つもバイト選びで大切なポイントですよね。
一つの社会経験としてアルバイトをするわけですけど、
やっぱり楽しくないと続かないですし、
その中でやりがいが生まれると思うので、
楽しくアルバイトできそうなところで選ぶのも大アリだと思います!
「まだバイト終わんないかな…」って退屈なバイトよりも、
「もう時間だ!早いな~…」と思えた方が次のバイトの時の憂鬱感を感じないことでしょう。
「イベント参加の小さなお子さんから『ありがとう』をたくさんもらえる」
私も今のバイト先で働いて思いましたが、
「ありがとう」っていう言葉ってこんなにも嬉しいものなんだなと感じました。
小さなお子さんからだけでなく、お子さんをお連れの親御さんからも「ありがとう」を頂ける機会も多いのではないでしょうか?
「バイトを楽しみながらコミュニケーション力や行動力など
様々な能力を身につけることができる」
「就職面接等で『学生時代に取り組んだアルバイト』をセールスポイントとして話すことができる」
イベントスタッフさんの主な仕事って呼び込みと集客だと思うんですけど、
呼び込みって勇気とガッツが必要だと思うんです。
色んなお客さんと接する中でとっさの対応力が鍛えられますし、
社会人には必須のスキル、”コミュニケーション力”はとっっっっても鍛えられると思います!
”行動力”に関しても、自分から声をかけないと始まらないので、積極性が上がると思います。
私も早くからこうゆうバイトしてればよかったな…と思います…
さらに、就職の時に濃い内容のバイトの経験をアピールポイントとして話せる!というのはポイントが高いのではないでしょうか?
モギが感じたこと
インターンや本格的な就活を控える3年生的視点からコメントさせていただきます。
大学の授業の中で自分の積極性を養える場面ってそんなに多くないと思うんです。
ディスカッションやスピーチをたくさん行う授業をとったり、そういうゼミに入ったりしない限りはほぼ座学ですし、大勢の中で発言をするというのはハードルが高いのではないでしょうか?
バイトは、社会経験の場でもあり、スキル修得の場でもあると思っています。
そんな絶好のチャンスとして利用する(言い方はおかしいかもしれないけど)なら、より楽しめる職場で、より経験を積めるところを選びたいですよね?
充実していて楽しめるバイトだからこそ学べること・面接で話せることがあると感じました。
求人条件
仕事内容は最初に話させてもらった通りです。
それ以外についてお知らせします。
〇 勤務地 〇
自宅から通える範囲(※必ず本人了承のもと)
〇 勤務時間 〇
- 希望シフト制
-
基本:土日祝1週(2~3日間)~土日祝全週
※土日祝のうち単日の場合も相談可能 -
固定勤務時間…基本9:30~18:00、10:30~19:00のいずれか
※準備朝礼30分を含む、7.5時間稼働。給与は7.5時間分。
〇 募集エリア 〇
東京都、茨城県、千葉県、栃木県、群馬県、神奈川県、埼玉県の1都6県
〇 給与 〇
- 日給 13,000~18,000円
-
時給 1700~2250円
※能力や経験、「希望者限定の簡易接客」に挑戦で昇給
※自宅近隣への通勤費を含む
〇 通勤手当 〇
遠方でのアルバイトの場合、通勤費全額支給
〇 サイトURL 〇
まとめ
勉強とバイトの両立も大事だけど、
バイトとプライベートの両立ももちろん大事です。
私はバイトで疲れて自分に休みが無いなんてことも多々あります…
コミュニケーション能力や行動力を日常にも生かせるようになれば、
バイトをした甲斐があると思えるのではないでしょうか?
せっかくアルバイトをするんだったら楽しいと思える場所が良いし、
自分の身になることをたくさん学べて、いろんなことを経験できる、
ぜひ、将来の自分に生きるようなバイト選びを!
今回はこの辺で。
では、また。
コメント
コメントを投稿