こんにちは、モギです。
さて、今回は新シリーズをお届け。
名付けて、
「キニナル・ブング」!
各文房具会社さんのSNS等で発信されている情報から、
私が気になっている最新文房具をご紹介します。
記念すべき第一回は、こちら。
ぺんてるさんから5月25日に発売される、
プロ仕様の筆記性能を実現した製図用シャープペンのエントリーモデル
「PG-METAL350(ピージーメタルサンゴーゼロ)」です!!
よさそう………もう好き………
ぺんてるさんの製図用シャープペンと言えば、
「グラフギア」や「グラフ1000」などが挙げられます。
グリップのあたりから何となくグラフシリーズの名残を感じます。
あとはグリップが光沢のあるメタルグリップで、「シュタイン」感もありますね。
ビジュアルはこの2つのシャーペンのいいとこどりって感じですかね…?
では、今日の目次です。
- 350(サンゴ―ゼロ)の特長
- 商品展開
- 芯の太さ(芯径)
- 色合い
- 価格
- まとめ
- サイトリンク
特長
ここでは簡単な説明のみで失礼します。
くわしくは公式ホームページを参照してください。
公式ホームページによりますと、
- クッキリ書けて疲れにくい低重心設計
- 手元が見やすい先端形状
- 握り心地が選べるグリップ
- 芯が引っ込みにくい金属チャック
が特長だそうです。
低重心でメタルグリップ…いい響きですね…
あと、握り心地が選べるシャーペンなんて今までにありましたか…?
ぜひ使ってみたいですね!!!!ね!!?!!(念押し)
商品展開
①芯の太さ(芯径)
みなさんは芯の太さどれがお好みですか?
私は教科によって太さを使い分けていたこともありますが、
だいたいは0.5㎜を使用しています。
「この種類のシャーペンかっこいい・かわいいから欲しいんだけど
芯径が細すぎる・太すぎるんだよな…」
なんてことはありませんか?
今回紹介している350(サンゴーゼロ)は、
0.3㎜ 0.5㎜ 0.7㎜ 0.9㎜
で展開されるそうです!
様々な場面で使えそうですね!
ヤッタネ!
②色合い
さぁ続いては、色についてです。
かっこいい系のシャーペンって比較的シックな
落ち着いた色合いのものが多いんですけど、
このPG-METAL350はなんと…
0.3㎜
- ブラック
- ディープブルー
- グリーン
- クリアピンク
- クリアブルー
- クリアホワイト
- ブラック
- ディープブルー
- ブライトブルー
- クリアレッド
- クリアピンク
- クリアホワイト
- ブラック
価格
さぁここまで紹介してきましたがお値段はいくらなのでしょうか?
ドゥルルルルルルル………
(※頭の中でドラムロールを鳴らしてください)
バンッ!!!!
¥350+税(¥385)です!
商品名が値段のパターン!!
グラフシリーズだと普通に¥500とか¥1,000とかしますからね
お安いですね。買います。
まとめ
- 低重心で握り方によって変わるグリップなどが特長
- 芯径は0.3~0.9㎜まで、色は8種類
- 価格は税込み¥385
是非チェックしてみてくださいね👀
サイトリンク
-
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/p/COt-3AVB5_n/?utm_source=ig_web_copy_link
↑私が最初に『350』についての情報を得たのはここでした
それではこの辺で失礼します。
モギでした△(←イメージキャラの簡略記号これにしよ)
では、また。
コメント
コメントを投稿